忍者ブログ

前のページ « Glob Home » 次のページ

2025-05-24T09:37 | [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Page top

2007-02-23T22:29 | SAI らくがき オークとかそういうの

SAI らくがき オークとかそういうの

追いつかれてしまったけど取り合えず古い落書き。少しずつでも上手くなってるのかなぁ。

1ヶ月ほど使っていなかったアートペンが、EもFEもインクが枯れてカピカピになっていた。空になったインクカートリッジを切り開いてボールを取り出してみると、てっきり鉄だと思い込んでいたのにプラスチック(もしくはガラス)のような材質。ちょっとラムネ瓶っぽいです。

PR

Page top

2007-02-22T19:28 | SAI らくがき イガイガしてゴツゴツ

SAI らくがき イガイガしてゴツゴツ

昔、何で見たのかも覚えていないけど、AKIRAの大友克洋さんがやった「床に撒いたトランプを描く」というパースの練習(だと思う)方法をやってみた…じゃなくて、やろうとしたんだけど床に撒いた段階で描く気力が失せた遠い記憶。

あの時ちゃんとトランプ描いていたら感覚パースが得意になってたかも知れない事も無いような気がしないでもないです。

Page top

2007-02-21T20:15 | SAI らくがき おっさんとか

SAI おっさんとか諸々適当らくがき

SAIを使ってるとクリックが右クリックになってしまう事がある。でもSAIのせいじゃなくてタブレットのドライバが原因っぽい。勝手にサービスが落ちたりするし…

仕事データのバックアップが面倒なんでRAID組む事にした。RAIDONと言う会社の機械を使うことにしたんだけど、お高いものという事以外よくわからないし、そもそもRAIDというのが何なのかよく分からないです。多分安心です。

Page top

2007-02-20T19:53 | SAI らくがき 衣装

SAI 衣装

2~3日で一枚埋める感じで描いているけど、貯金が尽きてそろそろ弾切れ。このペースだと一年で100枚ぐらい?…クロッキー帳に描くのと違って時間掛かるし仕方ないか。これは紙に描く方がバランスをとり易いからなのですが、PCでも高解像度の大きいモニターなら解決するのかもしれない。…けれど、モバイルノートでゴロゴログダグダ描くのが良いので却下。

マール社の「民族衣装」は値段が306円とめちゃ安い。絵の資料に良さそうだし、Amazonで「1500円以上送料無料」の帳尻あわせに購入。資料としては「広く浅く」、ディテールの甘いイラスト集だけど、コストパフォーマンスは高いです。

19世紀、フランスの(たぶん服飾の)デザイナー、オーギュスト・ラシネが1877年~1888年に刊行。石版印刷多色刷りで金銀色も使われたそうで、309円の「民族衣装」もフルカラーで金色、銀色が使われてました。

1877年は日本が西南戦争してた頃です。滅茶苦茶古い本という訳では無いですね。

Page top

2007-02-19T20:13 | SAI らくがき 人とか

SAI らくがき 人とか

CG講座というかHowToサイト見て回ったけど、大半がPhotoshopの使い方なので絵を描く参考にし難い。でも単純に作画過程は見ていて面白い。

Painterのフレームスタックって凄いファイルサイズになる。30秒ぐらいでギガバイト超えるし、HDに余裕が無いと大変な事になります。というか、なった。

Page top

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

忍者ブログ [PR]